業務内容
・DPCデータ提出のための様式1の作成(データ提出加算1)
・NCD(National Clinical Database)登録補助 外科手術・泌尿器科手術に関する情報入力
・全国がん登録
・退院後に医師によって作成される要約書(退院サマリー)の確認および作成依頼
・国際疾病分類ICD-10による疾病コーディングのチェック
・診療記録開示業務
・入院および外来診療録(紙運用のもの)の保管、整理、閲覧、貸出しおよび返却回収
・入院診療計画書作成確認
・各種統計業務のための、診療録管理システム入力
・NCD(National Clinical Database)登録補助 外科手術・泌尿器科手術に関する情報入力
・全国がん登録
・退院後に医師によって作成される要約書(退院サマリー)の確認および作成依頼
・国際疾病分類ICD-10による疾病コーディングのチェック
・診療記録開示業務
・入院および外来診療録(紙運用のもの)の保管、整理、閲覧、貸出しおよび返却回収
・入院診療計画書作成確認
・各種統計業務のための、診療録管理システム入力
特色
2007年9月に診療録管理部を立ち上げ、診療録の保管・管理を行っています。
診療録管理部は、診療情報管理士の資格を持つスタッフで構成される専門職種です。
2018年3月より、診療録管理体制加算2から診療録管理体制加算1へ変更し、診療録の保菅・管理を行っています。
診療録は、医師法第24条において作成が義務づけられた公的な記録であるとともに、診療経過と医学的な診断の根拠となるものです。
診療録を適正な方法で保管・管理するとともに、病名をICD-10コード、手術をKコードにて
コーディング(数値化)し、データベースを抽出・加工・分析し、様々なニーズに適した情報
を提供しています。
診療録管理部は、診療情報管理士の資格を持つスタッフで構成される専門職種です。
2018年3月より、診療録管理体制加算2から診療録管理体制加算1へ変更し、診療録の保菅・管理を行っています。
診療録は、医師法第24条において作成が義務づけられた公的な記録であるとともに、診療経過と医学的な診断の根拠となるものです。
診療録を適正な方法で保管・管理するとともに、病名をICD-10コード、手術をKコードにて
コーディング(数値化)し、データベースを抽出・加工・分析し、様々なニーズに適した情報
を提供しています。
認定資格取得者一覧
診療情報管理士資格者:3名
院内がん登録初級認定者:1名
DPC認定資格者:3名
院内がん登録初級認定者:1名
DPC認定資格者:3名
スタッフより
診療録管理室は、多くの個人情報を扱いますが、これらの個人情報の取扱いに際し、「個人情報
の保護に関する法律」「西田病院における利用者個人情報取扱方針」を遵守し、最新の注意を払
い日々の業務を行っています。
また、当院ではインフォームドコンセントに基づき、患者さん本人からの開示請求についても対
応していますので、病歴・診療情報等必要時には当部署へお申しつけください。
の保護に関する法律」「西田病院における利用者個人情報取扱方針」を遵守し、最新の注意を払
い日々の業務を行っています。
また、当院ではインフォームドコンセントに基づき、患者さん本人からの開示請求についても対
応していますので、病歴・診療情報等必要時には当部署へお申しつけください。