本文へ移動

感染対策指針

医療法人慈恵会 感染対策指針

当院は病院の理念に基づき、患者・家族や病院従業員また関連する全ての人に、安全な療養環境提供を目的として、感染対策体制を確立するための指針を以下の通り定める。

1.院内感染対策の基本的な考え方
医療機関においては、感染症の患者と感染症に罹患しやすい患者とが同時に存在していることを前提に、患者・家族への伝播リスクを低減化するとの視点に立ち、『スタンダード・プリコーション』の観点に基づいた医療行為を実践する。あわせて感染経路別予防策を実施する。
個別および病院内外の感染症情報を広く共有して、感染の危険および発生に対して迅速に対応することを目指す。
また、感染が発生した事例については、速やかに補足、評価して、事例を発生させた感染対策システムの不備や不十分な点に注目し、その根本原因を究明し、これを改善していく。
さらに、感染の発生頻度を、院外の諸機関から公表される各種データと比較し、わが国の医療水準を上回る安全性を確保して患者に信頼される医療サービスを提供して、医療の質向上に寄与することを基本理念とする。
こうした基本姿勢をベースにした感染対策活動の必要性、重要性を全部署および全職員に周知徹底し、院内共通の課題として積極的な取り組みを行う。

2.感染対策委員会の設置(医療法と診療報酬施設基準に規定)
当院感染対策に関する院内全体の問題点を把握し、改善策を講じるなど、感染対策活動の中枢的役割を担うために、院内の組織横断的な職員から構成する感染対策委員会 (以下、委員会と略す)を設置する。
委員会については別に定める。

3.職員研修
①感染対策の基本的な考え方および具体的方策について、病院職員へ周知徹底を図るために研修会を開催し、病院職員の感染対策に対する意識向上を図る。
②全職員対象に年間2回講習会を開催する。また必要に応じて随時開催する。
③研修の企画・実施・記録は感染対策委員会が担当する。

4.感染発生状況の報告
耐性菌、市中感染の発生に伴う院内の感染拡大を防止するため、感染症の発生状況を感染対策委員会を通じて全病院職員に速やかに周知する。

5.院内感染発生時の対応
①患者・家族への情報提供と説明
②疾病の説明と共に、感染防止の意義および基本手技(手洗い、マスク、予防衣使用等)について説明し、理解を得られた上で協力を求める。
③必要以上に不安を抱かせないよう配慮する。

6.感染対策の推進
①病院職員は自らが感染源とならないため、定期健康診断を年1回以上受診し、健康管理に留意する。
②感染防止のため、病院職員は感染マニュアルを遵守する。
③感染対策マニュアルは必要に応じて見直し、改訂結果は職員に周知する。
④感染対策マニュアルに関する業務は委員会において所轄する。

7.当該指針の閲覧に関する事項
患者さんが安心して医療を受けることができるよう本指針はHPを通して公開し、閲覧に供する。



2019年1月 改定
医療法人慈恵会 西田病院
〒876-0047
大分県佐伯市鶴岡西町2-266

Tel.  0972-22-0180

TOPへ戻る